-
Closet / Basic【座面とベルト】
¥4,950
【Closet】 椅子は、ただ座るための道具ではなく、暮らしを映す存在。X Chair Closetは、その椅子に“着る”という新しい楽しみを重ねました。 布が変われば、椅子の表情も変わる。リネンの軽やかさ、ウールのぬくもり、色や柄が季節や空気をやさしく映し出す。座面は、空間と気分をつなぐキャンバスになります。 その日の気分で座面を選ぶ小さな動作が、暮らしに心地よいリズムを生みます。椅子は、日常のなかで静かにあなたの時間に寄り添います。 椅子を着替えるという、ささやかな習慣。それは、空間に軽やかさと彩りをもたらす、新しい暮らしのかたちです。X Chair Closetは、座ることに“選ぶ楽しみ”を添えます。 ※注意 XChairClosetは標準仕様で「座面がバックになる」構成はありません。あくまで座面を着せ替えることに特化しています。 ◆サイズ W340mm x H700mm ◆ベルト付き L960mm
-
Closet / Pattern【座面とベルト】
¥6,380
【Closet】 椅子は、ただ座るための道具ではなく、暮らしを映す存在。X Chair Closetは、その椅子に“着る”という新しい楽しみを重ねました。 布が変われば、椅子の表情も変わる。リネンの軽やかさ、ウールのぬくもり、色や柄が季節や空気をやさしく映し出す。座面は、空間と気分をつなぐキャンバスになります。 その日の気分で座面を選ぶ小さな動作が、暮らしに心地よいリズムを生みます。椅子は、日常のなかで静かにあなたの時間に寄り添います。 椅子を着替えるという、ささやかな習慣。それは、空間に軽やかさと彩りをもたらす、新しい暮らしのかたちです。X Chair Closetは、座ることに“選ぶ楽しみ”を添えます。 ※注意 XChairClosetは標準仕様で「座面がバックになる」構成はありません。あくまで座面を着せ替えることに特化しています。 ◆サイズ W340mm x H700mm ◆ベルト付き L960mm
-
Closet / Heritage【座面とベルト】
¥7,040
【Closet】 椅子は、ただ座るための道具ではなく、暮らしを映す存在。X Chair Closetは、その椅子に“着る”という新しい楽しみを重ねました。 布が変われば、椅子の表情も変わる。リネンの軽やかさ、ウールのぬくもり、色や柄が季節や空気をやさしく映し出す。座面は、空間と気分をつなぐキャンバスになります。 その日の気分で座面を選ぶ小さな動作が、暮らしに心地よいリズムを生みます。椅子は、日常のなかで静かにあなたの時間に寄り添います。 椅子を着替えるという、ささやかな習慣。それは、空間に軽やかさと彩りをもたらす、新しい暮らしのかたちです。X Chair Closetは、座ることに“選ぶ楽しみ”を添えます。 ※注意 XChairClosetは標準仕様で「座面がバックになる」構成はありません。あくまで座面を着せ替えることに特化しています。 ◆サイズ W340mm x H700mm ◆ベルト付き L960mm
-
Closet / Dyed【座面とベルト】
¥9,350
この座面は、広島県尾道市・向島に拠点を構える「立花テキスタイル研究所」とのコラボレーションから生まれました。 同研究所が得意とする「尾道帆布」に、伝統的な柿渋染めを施した特別な一枚です。 柿渋染めは、かつて漁網や船の塗装にも用いられてきた日本の古くからの染色技法。生地を浸しては乾かし、また浸しては乾かす――その工程を何度も丁寧に重ねることで、深みと強さを宿した帆布に仕上がります。 軽くて丈夫でありながら、使い込むほどに色合いが柔らかく変化し、革のような豊かな“経年の表情”を楽しめるのが魅力です。時とともに風合いを深め、自分だけの一脚へと育っていきます。 【Closet】 椅子は、ただ座るための道具ではなく、暮らしを映す存在。X Chair Closetは、その椅子に“着る”という新しい楽しみを重ねました。 布が変われば、椅子の表情も変わる。リネンの軽やかさ、ウールのぬくもり、色や柄が季節や空気をやさしく映し出す。座面は、空間と気分をつなぐキャンバスになります。 その日の気分で座面を選ぶ小さな動作が、暮らしに心地よいリズムを生みます。椅子は、日常のなかで静かにあなたの時間に寄り添います。 椅子を着替えるという、ささやかな習慣。それは、空間に軽やかさと彩りをもたらす、新しい暮らしのかたちです。X Chair Closetは、座ることに“選ぶ楽しみ”を添えます。 ※注意 XChairClosetは標準仕様で「座面がバックになる」構成ではありません。あくまで座面を着せ替えることに特化しています。 在庫の少ないため実質、受注生産品となりますので製作には染め工程も合わせ 1ヶ月程度込みこみください。 ◆サイズ W340mm x H700mm ◆ベルト付き L960mm
-
X chair flame【木組のみ】
¥16,720
X chair の「木組のみ」での販売となります。 座面である「布」と「椅子を固定するベルト」は付いておりません。 販売する布の各々バリエーションに応じて木組みと布部分の個別購入をできるようにしています。座面の布部は自分で作る。そんな素敵なOUTERな方がいたら良いなと願っています。 ◆材料の種類 木材 ホワイトアッシュ オイルステイン
-
X chair
¥24,200
「組んで座る、解いて運ぶ、旅する椅子」 美しい木目と強度を兼ね備えたホワイトアッシュ材を用い、日本の伝統建築に用いられる「組木」の技術を応用して仕立てた椅子です。釘や金具を使わず、木材同士が組み合わさることで構成されています。 クロスチェアは、アウトドアや日常のくつろぎの時間に寄り添う椅子としてデザインしました。組み立て・分解が可能な構造により、持ち運びや収納が行えます。 ■ 持ち運びも収納もスマートに 座面の帆布を分解するとバッグ状に、木部パーツをすっきりと収納。付属のベルトは、組立時の締め付けベルトとしてだけでなく、持ち運び時にはショルダーストラップとしても機能します。必要最低限のパーツ構成により、軽量で携行性に優れたチェアに仕上がっています。 ■ 長く座るための心地よさ 座面の角度や張り具合は、数年にわたるキャンプシーンでの使用を重ね試作を繰り返し導き出したもの。身体をやさしく包み込むような座り心地を実現しています。 また、体に触れる木部の角に丸みを施し、無垢材ならではのぬくもりと安心感を感じられる仕上がりに。座面には、広島県尾道市の「尾道帆布」を使用した綿100%の厚手帆布を採用し、耐久性と風合いを兼ね備えています。また屋外で利用した後にどうしても汚れてしまうところを、分解できることにより洗濯が容易にできるようになっています。 ■ 経年変化を楽しむ、育てる椅子 天然素材で構成されたクロスチェアは、使い込むほどに木部や帆布が風合いを増し、年月とともに“育っていく”ような使用感を楽しんでいただけます。アウトドアはもちろん、自宅や店舗などのインテリアにも自然に溶け込むデザインです。 <仕様> 材質 ・木部:ホワイトアッシュ(無垢材) ・座面:帆布(綿100%/尾道帆布) ・ベルト:綿100% サイズ ・椅子使用時:W500mm × D620mm × H520mm ・バッグ形状:W700mm × D50mm × H350mm ・収納時 :W700mm × D160mm × H70mm
-
X chair 藍染め edition
¥27,500
クロスチェア の藍染め仕様となります。 デニムにも使われる藍染め(インディゴともいう)は生きた染料なので、使用しては洗濯を繰り返したりすることで色が馴染んでいきます。日々の管理をしながら変化を楽しんでいく。オンリーワンの出来上がりとなるのが魅力と言えます。 クロスチェアは釘をを使わない組み木の椅子です。 美しい木目柄と強度を持ち合わせた木組みで、アウトドアシーンや日々の暮らしの中でくつろぐための椅子としてデザインされたクロスチェア。 釘を使わず、木造建築の伝統技術である木を組み合わせて構成する組木の考え方を応用することで、組み立て・分解ができることにより、持ち運びとメンテナンスが容易にできる椅子となります。 持ち運びの際には座面の布がバックになり、木組みを収納でき、締め付け用のベルトがバックとして使用する際のショルダーの持ち手となります。必要最低限のパーツであることで軽量化されたポータブルな構成になっています。 また、座り心地を左右する木組みの角度や身体を包み込む座面の布は数年のキャンプを通して試行錯誤を重ねたことで座り心地の良さを実現させた。 体の当たる木部角は大きめのR加工を施し、無垢の美しさと柔らかさを。座面の布は尾道帆布の綿材を採用し、強度・耐久性も兼ねたものとなりました。何十年も使うことで、無垢の木材と天然素材の帆布が経年変化し、「良い使用感」を生み出してくれます。 アウトドアのシーンだけでなく、インテリアなどの日常使いの様々なシーンで座っていただけたらと願っています。 ◆材料の種類 木材 ホワイトアッシュ 布面 藍染め 綿100% ベルト 綿100% ◆サイズ 椅子 W500mm x D620mm x H520mm バッグ W700mm x D50mm x H350mm 収納時 W700mm x D160mm x H70mm
-
X chair 柿渋染め edition
¥27,500
クロスチェア の柿渋染め版となります。 染めの王道「柿渋染め」染色には天然のものだけを使っています。染め上がりの色合い、風合いは独特で美しいムラが出て、使えば使うほど色が抜けていき、味が出てきます。使う人によって魅せる表情が異なり、この世にひとつしかない「自分だけの商品」として楽しんで頂くことが出来ます。染めから加工まで一つ一つ手作りで作っています。柿渋染めは染料である柿渋に浸して、乾かすことで色味が浮き出てくるという非常に時間の要する染め方のため昔から高級染めとして扱われていました。4週間以上の製作に時間がかかります。 クロスチェアは釘をを使わない組み木の椅子です。 美しい木目柄と強度を持ち合わせた木組みで、アウトドアシーンや日々の暮らしの中でくつろぐための椅子としてデザインされたクロスチェア。 釘を使わず、木造建築の伝統技術である木を組み合わせて構成する組木の考え方を応用することで、組み立て・分解ができることにより、持ち運びとメンテナンスが容易にできる椅子となります。 持ち運びの際には座面の布がバックになり、木組みを収納でき、締め付け用のベルトがバックとして使用する際のショルダーの持ち手となります。必要最低限のパーツであることで軽量化されたポータブルな構成になっています。 また、座り心地を左右する木組みの角度や身体を包み込む座面の布は数年のキャンプを通して試行錯誤を重ねたことで座り心地の良さを実現させた。 体の当たる木部角は大きめのR加工を施し、無垢の美しさと柔らかさを。座面の布は尾道帆布の綿材を採用し、強度・耐久性も兼ねたものとなりました。何十年も使うことで、無垢の木材と天然素材の帆布が経年変化し、「良い使用感」を生み出してくれます。 アウトドアのシーンだけでなく、インテリアなどの日常使いの様々なシーンで座っていただけたらと願っています。 ◆材料の種類 木材 ホワイトアッシュ 布面 柿渋染 綿100% ベルト 綿100% ◆サイズ 椅子 W500mm x D620mm x H520mm バッグ W700mm x D50mm x H350mm 収納時 W700mm x D160mm x H70mm
-
銭湯本『広島銭湯』
¥1,650
SOLD OUT
いいキャンプは風呂で決まると考えるOUTERは銭湯温泉をこよなく愛している。そんなOUTERの所属する広島銭湯部による同人誌『広島銭湯』広島県下の27の全銭湯を網羅し、個性溢れる広島銭湯のその知られざる魅力を紹介。オールカラー100頁(A5)、広島銭湯の全てがわかる渾身作。永久保存版のこの一冊をぜひお手に取ってご覧ください。数量限定となります。 ※発刊時2021年11月時点で27あった銭湯は2個閉業し25になりました。